大阪大学文系の英語試験は、毎年難易度が高いことで知られています。
特に、英語の和訳や長文読解、自由英作文のように、高度な読解力と表現力が求められる問題が出題されます。
これから受験を考えている方にとって、どのような対策が有効なのかは気になりますよね。
この記事では、大阪大学の卒業生である筆者が、試験の傾向や効果的な対策法について、自身の体験をもとに紹介します。
【この記事を読んでほしい方】
- 大阪大学の英語入試問題の傾向・対策を知りたい方
- 大阪大学の英語入試対策におすすめの参考書を知りたい方
- 大阪大学の英語の点数を効率的に伸ばしたいと考えている方
具体的な試験の内容やおすすめの参考書、効率的な勉強法まで幅広く解説していきます。これから紹介する対策を参考にして、合格に向けた準備を進めていきましょう。
大阪大学法学部の基本的な情報が気になる方は、こちら!
登場人物紹介
コーチングプラス+の学習責任者。受け持った生徒の9割が国公立に合格するという圧倒的指導実績を持つ。
コーチングプラス+の塾生。間違った勉強をしてしまうことがよくある普通の受験生。
大阪大学の英語(外国語学部以外) 試験概要
こう君、大阪大学の英語の入試問題の特徴は知っている?
うーん、難しいんだろうなとは思うけど、詳しいことはあまり知らないな~
それではまずは大阪大学の英語はどんな問題が出題されるのか、試験時間・配点など基本的な情報を解説していくね!
試験時間
大阪大学の英語試験は90分です。問題数が多いため、時間配分が非常に重要です。
各大問で解答にかかる時間を決めておくと、スムーズに試験を進められます。
大問構成
試験の具体的な問題構成は、以下の通りです。
大問 | 問題構成 |
---|---|
問1 | 英文和訳(2問) |
問2 | 長文 |
問3 | 自由英作文(70語程度) |
問4 | 和文英訳の英作文(2問) |
目標点数
大阪大学の二次試験の目標得点は、志望する学部や共通テストの結果によって異なるため一概には言えません。
しかし、多くの場合、二次試験では65%の得点を目指すことが合格の基準とされています。
そのため、日頃の過去問演習では、試験本番で安定して結果を出すために、70%の得点を目標に取り組むことが望ましいです。
こうした目標を持つことで、試験の難易度に対応しながら、確実に合格点を取るための準備ができるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪大学の英語は、典型的な国公立大学の出題傾向を持っていますが、難易度が非常に高く、合格点を取るのは簡単ではありません。
毎年の出題形式としては、大問1で英文和訳(2問)、大問2で長文読解、大問3で自由英作文、大問4で和文英訳((A)は共通問題、(B)は文学部とそれ以外で分かれた問題)があります。
英文和訳や和文英訳の難易度は、京都大学よりはやや低めですが、それでも国公立大学全体と比べると、抽象的な内容や複雑な構文、高レベルな単語が出題される傾向があります。
特に長文問題の難易度は高く、外国語学部では1500語程度の超長文が出されるため、速読力がないと時間内に解き切るのは困難です。
さらに、自由英作文があるため、和文英訳だけでは十分ではありません。
自由英作文のテーマは年度によって変わりますが、いずれにしても自分の意見を英語で書ける練習が重要です。
\プロ講師がオンラインで勉強計画を立ててくれる14日間の無料指導はコチラ/
大問ごとの傾向と対策
各大問の構成は分かったけど、どのように対策すればよいのかな、、
こう君、各大問の出題傾向や対策ポイント、おすすめ参考書について解説するね!
英文和訳
大阪大学の英文和訳問題は、アカデミックなテーマや抽象的な内容が多く、単語をただ訳すだけでは不十分です。
文全体の構造(SVOCなど)を正確に把握し、日本語として自然な意味に変換する力が重要です。
具体的には、主語や述語、修飾語を的確に判断し、直訳ではなく意味が通じるような訳にすることがポイントです。
また、普段から抽象的な文章に触れ、難解な表現にも慣れておくことが有効です。
おすすめ参考書:
「英文解釈の技術100」
「ポレポレ英文読解プロセス50」
これらの参考書は、複雑な英文をシンプルに分解する方法を提供しており、文法と構造の理解を深めるための基本書です。
正確な和訳の技術を身につけることで、試験での対応力が格段に向上します。
長文読解
大阪大学の英語長文は、高い速読力と正確な理解力が必要です。
文章自体の分量も多いため、単語の意味だけでなく、文章全体の論理展開を意識して読むことが重要です。
特に、内容が複雑なため、段落ごとのつながりや筆者の主張を見極め、全体のストーリーラインを把握する練習が求められます。また、速読と精読のバランスを取ることがポイントです。
おすすめ参考書:
「ハイパートレーニング2」
「ポラリス英長文1・2」
「難関大英語長文講義の実況中継1・2」
これらの参考書は、段階的に長文読解のスキルを高めることができ、特に阪大のような論理的な問題に対応する力を養います。
各段落の主旨を捉える練習を重ね、速読力を磨いていきましょう
\プロ講師がオンラインで勉強計画を立ててくれる14日間の無料指導はコチラ/
自由英作文
自由英作文は、論理的な思考と英語での表現力が試される部分です。
与えられたテーマに対して、自分の意見を整理し、論理的な流れで文章を展開することが求められます。
英語の文法的正確さだけでなく、内容の深さや説得力も評価の対象です。
そのため、日常的に英語で考える訓練や、過去問を使った模範解答の分析が重要です。
テーマに応じた複数の構成パターンを学び、自分なりの論理的な文章を組み立てる能力を磨く必要があります。
おすすめ参考書:
「英作文ハイパートレーニング(和文英訳編、自由英作文編)」
「Z会の英作文トレーニング」
これらの参考書は、英作文の基礎力を高めるためのトレーニングが豊富に含まれています。具体例を多く解いて、自分の意見を明確に表現する力を養いましょう
英訳英作文
英訳英作文では、文構造の正確な理解が非常に重要です。
和文英訳と同様に、単語をただ英語に置き換えるだけでは不十分で、文のニュアンスや意味を適切に表現できるようにする必要があります。
特に、抽象的な日本語表現を英語に変換する際には、簡潔でありながら内容がしっかり伝わるように工夫することが求められます。
また、普段から自然な英語に触れることで、日常的に使われる表現を身につけることが有効です。
これらの対策を丁寧に進めていくことで、大阪大学の英語試験で求められる力を着実に身につけ、試験で高得点を目指すことができます。
まとめ
大阪大学の英語試験では、基礎力を徹底的に固めた上で、時間配分や論理展開を意識した解答を心がけることが合格への近道です。
参考書を使った勉強はもちろん、実際に手を動かして問題を解くことで、得点力を高めていきましょう。
コーチングプラスでは、このような勉強法や参考書、入試についての細かいアドバイスを指導しています。
2週間の無料体験では、年間の勉強計画や自分に合った参考書・勉強法をレクチャーします!無料体験を受けると、日々の学習をより効果的なものに変えられます。
今年は偏差値を30上げて難関大に合格した生徒もいますので、ぜひ無料体験を受けてみてください。
まずは14日間の無料体験
無料体験でできること
勉強法や参考書の指導
今後の勉強計画の作成
勉強や進路の悩みを解決