【2022年度】旧帝大ランキング!偏差値や特徴を完全網羅(文系編)

旧帝大のブランドは受験生に圧倒的な人気を誇ります。

しかしその分、難易度は国内屈指であり、旧帝大の序列が気になる人も多いでしょう。

この記事では旧帝大の最新ランキングやその特徴を解説しています。ぜひ志望校選びに役立ててください!

旧帝大とは?

旧帝大とは、1886年に旧制高等教育機関として設立され、第二次世界大戦後に国立総合大学となった、以下の7校をまとめた大学群です。

旧帝大

  • ・東京大学
  • ・京都大学
  • ・北海道大学
  • ・東北大学
  • ・名古屋大学
  • ・大阪大学
  • ・九州大学

戦前の日本においてエリートを輩出する目的で創設された、歴史と伝統ある大学群です。

旧帝大学は日本国内の大学ランキングでは、毎年最上位にランクインしており、多くの受験生の憧れの的となるブランドです

ランキング

それでは早速、最新版の旧帝大のランキング(文系編)を見てきましょう

1位 東京大学

東京大学HPより)

偏差値 

75

学部

学部一覧

  • 文科一類→法学部
  • 文科二類→経済学部
  • 文科三類→文学部

(以上、基本的なルート)

キャンパス

東京都文京区本郷→目黒区駒場

男女比

8:2

大学の特徴

東京大学では学部教育の基礎として、リベラルアーツ教育という教育システムを重視しています。

リベラルアーツ教育とは「人を自由にする学問」と呼ばれており、特定の学問だけでなく、幅広い知識を学ばせることで固定概念や先入観から独立した思考を持たせることを目的としています。

リベラルアーツ教育を受けた学生は、特定の学問領域に偏ることなく社会・人文・自然を幅広く学ぶことができ、自らの進路に対して多くの選択肢を持つことができるのです。

この結果として、2年生の後期で学部を選択することとなります。

この特徴的な制度によって、他大学よりも積極的に学習に取り組んでいる学生が多いことが特徴です。

「答えのない問題」が多く混在する今の時代では、多くの知識をもとに答えを導くことのできる人材が求められています。

東京大学のリベラルアーツ教育は、そういった人材の育成の一助になると期待されています。

2位 京都大学

京都大学HPより)

偏差値

73

学部

学部一覧

  • 法学部
  • 経済学部
  • 文学部
  • 教育学部

キャンパス

京都市左京区吉田本町

男女比

8:2

大学の特徴

京都大学は「THE世界大学ランキング日本版2019」では、東京大学を抑えて国内トップの評価を得ています。

まさに、日本の学問をけん引する大学と言えます。

また、多くの作家が京都大学からは排出されています。

著名な方だけでも森見登美彦さんや、綾辻行人さん、高木彬光さんなどベストセラー作家が青春時代を過ごした大学でもあります。

京都大学では10の学部、18の大学院、そして40以上の研究所やセンターが設置され、人文科学から最先端の自然科学まで、あらゆる学問を研究しています。

また、京都大学は「自由の学風」として知られています。

入学式や卒業式はもちろん、入試当日においても東京大学では見られないような看板や、コスプレが至る所で見ることができます。

大学で自由を満喫しつつ、最高の学習環境に身を置きたい人にはおすすめの大学です。

\プロ講師がオンラインで勉強計画を立ててくれる14日間の無料指導はコチラ/

3位 大阪大学

大阪大学HPより)

偏差値

70

学部

  • 法学部
  • 経済学部
  • 文学部
  • 外国語学部

キャンパス

大阪府豊中・吹田・箕面

男女比

5:5

大学の特徴

大阪大学の教育目標は大きく「高度な専門性と深い学識」「教養」「国際性」「デザイン力」の4つです。

また、2019年度にカリキュラムが変更となり、「教養教育」「専門教育」「国際性涵養(かんよう)教育」の3つ柱からなる縦型教育が行われます。

専門領域にとらわれない教養を持って広く社会に貢献できる人材の育成に努めています。

特徴的な教育としては、「マチカネゼミ」があげられます。

これは、研究者と直接対話することで学びへの意識を喚起し、受動的で知識蓄積型の学びから主体的で創造的な学びへの転換が狙いです。

実際、知識蓄積型の学びから抜け出せずに苦しむ大学生は多いため、このような科目が用意されているのは学生にとって非常に貴重だと思います。

4位 名古屋大学

名古屋大学HPより)

偏差値

65

学部

  • 法学部
  • 経済学部
  • 文学部
  • 教育学部

場所

名古屋市東山

男女比

7:3

大学の特徴

名古屋大学は、1871年(明治4年)に仮病院・仮医学校が設立されて以来144年の歴史をもつ伝統ある大学です。

1939年(昭和14年)に我が国最後の帝国大学となり、学制改革により1949年(昭和24年)に新制名古屋大学として生まれ変わりました。

21世紀に 入ってからノーベル賞を受賞した日本人13名のうち6名が本学関係者であることは、名古屋大学の研究力が世界的に高いことを如実に示しています。

また、名古屋大学はその長い歴史の中で、社会の様々な分野でリーダーとなる多くの人材を世に送り出し、日本及び世界の発展に貢献してきました。

名古屋大学は社会への貢献を大きな目標として掲げ、「時代とともに変化する社会のニーズにマッチした人材」、「社会の様々な分野でリーダーとして活躍できる人材」、の育成を目指して教職員が日々工夫を凝らして活動に励んでいます。

一方で、名古屋大学はものづくり産業の集積が最も進んだ地域にある中核大学として、社会から極めて大きな期待を集めています。

地域への貢献と国際化は決して矛盾した概念ではなく、むしろ両者は相乗的に効果を発揮できる関係にあると考えています。

国、地方自治体、産業界、大学、市民と密に連携して、未来に向かって活力ある地域を創造し、世界との交流を推進するために、名古屋大学は様々な連携事業を展開しています。

5位 九州大学

九州大学HPより)

偏差値

65

学部

学部一覧

法学部

・経済学部

・文学部

・教育学部

・共創学部

場所

福岡市伊都

(参考)九州大学公式HP
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/ito/

男女比

7:3

大学の特徴

九州大学の学生は、将来、様々な分野において指導的な役割を果たし、アジアをはじめ広く世界で活躍し、日本および世界の発展に貢献することを期待されています。

このようなグローバル人材に求められるのは

 ①豊かな教養に裏づけされた深い専門の力

 ②ものの見方・考え方、価値観が異なる人とのコラボレーションする力

 ③差異を認めあい共感する力

 ④説明・説得ができるコミュニケーションの力

 ⑤全体を俯瞰し、状況の流れを読み解く力

 ⑥自他の考えや行動を創造的・批判的に省察する力

 ⑦新たなものに果敢に挑戦する力

です。九州大学の学部教育は「基幹教育」と「専攻教育」から成ります。

「基幹教育」は、「専攻教育」との相乗効果により、これらの力を身につけ、生涯にわたって学び続けることを幹に持つ、行動力を備えたアクティブ・ラーナーへと育つ力を培います。

深い専門性や豊かな教養へとつながる知識・技能と、新たな知や技能を創出し未知な問題を解決するもとである「ものの見方・考え方・学び方」を身につけることを基幹教育は目指しています。

初年次には、既存の知識から解答を探すのではなく、自発的に問題を提起し、創造的・批判的に吟味検討する主体的な学び方である「大学での学び」へと学びを転換します。

さらに高年次には、専攻教育と連動して知を拡大・深化させます。

(参考)九州大学公式HP
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/education/class/curriculum/summary/

6位 東北大学

東北大学HPより)

偏差値

63

学部

  • 経済学部
  • 法学部
  • 文学部
  • 教育学部

場所

川内キャンパス

男女比

8:2

大学の特徴

東北大学は、1907年に東北帝国大学として創立し、当初から、専門学校、高等師範学校の卒業生にも門戸を開き、1913年には、当時の政府からの圧力にも屈せず、日本の大学として初めて3名の女子の入学を許可し、「門戸開放」が不動の理念であることを世に示しました。

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、数々の教育研究の成果を挙げてきた実績を踏まえ、これらの伝統、理念等を積極的に踏襲し、独創的な研究を基盤として高等教育を推進する総合大学として、「指導的人材の養成」という目標を掲げています。

そのために学部教育では、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的・中核的役割を果たす人材を養成しています。

また大学院教育では、世界水準の研究を理解し、これに創造的知見を加えて新たな展開を遂行できる創造力豊かな研究者及び高度な専門的知識を持つ高度専門職業人を養成しています。

(参考)大学ポートレート
https://portraits.niad.ac.jp/univ/outline/0132/0132.html#!

7位 北海道大学

北海道大学HPより)

偏差値

63

学部

  • 経済学部
  • 法学部
  • 文学部
  • 教育学部

場所

北海道札幌

男女比

7:3

大学の特徴

北海道大学は,明治9年(1876年)に札幌農学校として開校し,現在,12学部に加え、21の大学院(3つの専門職大学院を含む)を有しています。また、多くの研究所・研究センターから成り立つ基幹総合大学です。

初代教頭のクラーク先生が残した「Boys Be Ambitious」という言葉は全国的に有名です。

札幌キャンパスは、札幌市の中心部に位置し、東京ドーム38個分の広大なキャンパスには2万人を超える人々が、昼夜、勉学や研究を行っています。キャンパス内は緑あふれ、観光で訪れる方も多く、「ポプラ並木」や秋の「イチョウ並木」の紅葉など、四季折々の風景がとてもきれいなキャンパスです。

基本理念と長期目標としては、「フロンティア精神」を掲げています。

フロンティア精神とは、学生及び教職員がそれぞれの時代の課題を引き受け、敢然として新しい道を切り拓いていくべきとする理想主義を意味します。札幌農学校の開校式にあたってクラーク博士が唱えた“lofty ambition”(高邁なる大志)という言辞を端緒として、世紀を超えて北海道大学を揺るぎなく支えてきた基本理念です。

(参考)大学ポートレート
https://portraits.niad.ac.jp/univ/outline/0100/0100.html

最後に

ここまでこの記事を読んでいただきありがとうございます。

志望校選びの役に立てていただければと幸いです。

コーチングプラス+ではこのような勉強法や参考書、入試についての細かいアドバイスを指導しています。
今年は偏差値を30上げて難関大に合格した生徒もいます。

2週間の無料体験ではこの記事以上の様々指導をすることができます。ぜひ無料体験を受けていただければと思います。

学習責任者 橋浦先生

まずは14日間の無料体験

勉強法や参考書の指導

今後の勉強計画の作成

勉強や進路の悩みを解決